自転車そのもののGRR1200km装備との違いは・・・
1)メインライト
旧
BR Light C2.0E
新
ハブダイナモ+SUPERNOVA E3 Triple
2)サドルバッグ
旧
LEZINE Lサイズバッグ
新
キャラダイス ネルソンロングフラップ(通称フグバッグ)
このくらいかな。フグバッグの内容は主にレインウェア兼防寒具。去年は背中に背負って走ったものを、今年は大型サドルバッグに入れて走るつもり。もっとも背中に背負ったって別に苦痛ではなかったんで悩みどころではあるんだけど・・・。総重量では背中に背負うほうが若干軽くなると思うけど、今回のコースはそんなに登らないし・・・という判断。
コースはこんな感じ。北海道の真ん中あたりを縦方向に一周。

コースプロフィールを見る限りはさして登ることも無さそう。総上昇はルートマップサイトでは5000メートルを超えるのだけど、(トンネルや橋があるので)実質は4000メートルくらいなんじゃないか。そうであればPBPやGRR何かと比べると3分の1くらいだ。問題となりそうなのは雨風。去年は相当酷かったらしいのだけど、今年は天気予報を見る限りは特に恐れることもないか。
気になっているのはPC(チェックポイント間)が広いこと。そしてその広い地域に補給ポイントがあるかどうかということ。やばそうなところは事前に調べておいたほうがよさそうだけど・・・。2009年はチェーンオイルはフィニッシュラインの緑缶で1000kmも1200kmもクリアできたけども、今回はどうしよう。WAKOSの新商品チェーンルブを塗布してあるけど、もつかなあ。心配なので小分けした緑オイルを持ってくことに。
今のところ特に心配することも無さそうなのだけど、大規模なチャレンジなだけになんだかナーバス・・・。
みんなの元気玉をオラにくれ!
- 関連記事
-
- 北海道1200kmブルベ 準備雑記 (2010/07/11)
- 北海道1200km アルバム (2010/07/24)
- 北海道1200km 「男たちは北へ」-1 (2010/07/24)
- 北海道1200km 「男たちは南へ」-2 (2010/07/25)
- 北海道1200km 「男たちはもっと南へ」-3 (2010/07/26)
スポンサーサイト