上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010スポニチ 淡路島ロングライド150のエントリーが公開されたので早速見てみると
■タンデム車を含む2人乗りの禁止。
とのこと。同じところが主催している佐渡ロングライドの文言をコピペしてくるんだろうなーと思ったら、やっぱりそのとおり。小径、リカンベントはOKだと明記してあるので、タンデムの禁止理由を問い合わせてみる。
#兵庫県はタンデム自転車走行可能
理由は「一般的じゃないから」「坂があるから」とのこと。ただ、担当者の方もそもそもタンデム自転車が兵庫県で走行可能ということをご存知でなかったので、おそらくどなたも「考えもしなかった」んだろう。ということで7月5日に開かれる事務局会で議題としてあげてみますとのこと。
というわけで7月5日の結果を待て!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
すでに続報。
警察との会議上で問題なければほぼOKになると思いますとの連絡あり。
2010/06/21 【
さとう◎】 URL #-
↑
淡路島一周かー
ちょっと面白そう
時期的にも、暑すぎず寒すぎずよさげな時期・・・
2010/06/21 【
しぃちゃん】 URL #-
↑
は、別に普通に走ってもいいんじゃないかなあと思う地元民('ω')。晴れた週末なら毎週イベント並みに自転車が走っていると思われます。9500円はちょっと高いわあ。
#と言いつつ、淡路島はちょっと苦手なワタクシです。南部の細かい激坂と、西のド平坦(向かい風)がなあ。
2010/06/21 【
こひら】 URL #-
↑
淡路島を一周するのに坂というほどの坂はないのに。流れからいってOKになりそうな雰囲気ですね。
2010/06/21 【
じんじん】 URL #-
↑
ご声援ありがとうございます!
ぶらり週末2~300kmライドも日常的な人達にとって、こういう商業イベントがどのような位置にあるのかと言うのは考えるべきこととしてあるかも知れませんが(w 、タンデム自転車の普及活動として衆目に晒して行くのも大事なことかと思ってます。
でないと、いつまでたっても「一般的じゃない謎のまったり自転車。みんなで一緒にとか、公道を走るのなんかアブないんじゃない?」って言われ続けちゃうから。
坂を登れないなんて言われたら、kazさんたちに説教していただかないと・・・。
もっとも7/5にOKでても、そのときは「満員」かもしれませんが(w
2010/06/21 【
さとう◎】 URL #-
↑
>タンデム自転車の普及活動として衆目に晒して行く
それは意味のあることだと思います!! がんがれー。
思うに、佐渡は陸地からかなり遠くて行き甲斐があるんですが、淡路島は近すぎて異郷感が薄い……というのが私にとっての違いかも。
あと、淡路島の方が佐渡よりも坂はきつい気がしますけど、気のせいかしら(-"-)。単に2007年の佐渡の記憶が風化しているのかも。
2010/06/21 【
こひら】 URL #-
↑
聞くまでもないことになると良いなあ。
酷い誤解(重いとか進まないとか不安定だとか)は、サイクリストの口から聞くことが多いような印象があります。
かくいう私も、乗りなれてようやくその能力を納得できたような所があります。
「衆目に晒して行くのも大事」、全く同感です。まずは身近なサイクリストに理解してもらわないと!
>>kazさん
TCLCのブログへ広っていただきありがとうございます。本当は僕がグループへ投稿すべきなんですが、筆不精で・・・。
西海岸ではけっこうな割合で「タンデムも」持っている人たちが多くって、その意味では理解がありました。「自分がハンドリングできないなんて耐えられない!」とかいう奥さんサイクリストや「彼女がいなくなったから乗ってない」という悲喜こもごももありましたが(w
>>たけさん
かっこいい・・・。でも真ん中のチューブの後ろっかわが変なところにつながってますね。なんでだろう。つうか自分のはどうなってただろう。
2010/06/24 【
さとう◎】 URL #-
↑