アクセス解析
【落武者魂】 2010年01月
fc2ブログ

落武者魂

L  O  S  T     S  Q   U  A  D  R  O  N  .

カテゴリ

検索フォーム

Tandemに乗る。そしてしまう。

 先週は風雨が酷かったものの、週末はなんとか晴れた。路面はけっこう濡れていたけどクラブライドへ参加。タンデムでの参加はこれが最後で、細君が参加するのもこれで最後。



 なんだか空が奇麗。西海岸ぽくは無いけど、雲がぽっかり浮かんでいてとても愛らしい感じがする。空気もそれほど乾燥しておらず、気温もほどほど。昼になると20度近くまであがるが、暑くも寒くもなく良い感じだ。





 この日の夜は地元のクラブ、Bike Club of Irvineの年次会のパーティだったのだけど、それについては後日。とりあえずこれで走り終えたので、タンデムを輸送用に梱包することにした。Co-MotionではS&Sカップリングを用いた分割式自転車をCo-Pilotというグレード名で販売している。Co-Motionはタンデムのみならず、一般的なシングルバイクの分割式もラインナップしているが、アメリカでは分割式自転車はそう珍しくはない。むしろ折り畳みはまず見ない。自動車のトランクへ入れるということもあるのだろうけど、飛行機に載せるのに普通の大きさのケースが使える分割式が良いというのも理由のひとつだろう。

 さて、元の大きさはこんな感じ。サドルちょっと前方のフレーム部分の銀色がS&Sカップで、そこで分割される。



 ひとつのケースに中央フレームとホイールふたつ。



 もうひとつに前後フレームとサドル類。ハンドルやペダルも外すよう説明書には書かれているのだけど、なんとか外さず収まった。ただしパイロット(前の座席に座る人)のクランクシャフトは取り外さないとならない。思ったより時間はかからなかったけど、楽ではないねえ。



 ハンドルを外していないせいですこしぴっちぴちだけど、ふたはスムーズに閉まった。ちょっとだけでっぱってしまったけど、大丈夫だろう。



 ちなみにシングルバイクと比べるとこんな大きさ。



 けっこうコンパクトだ。このケースは引きずるハンドルがついているけど背中に背負うストラップがついているタイプも用意されている。これを背負うのはけっこうきつそうだけどなあ。いずれにしろ、こうやってケースに収めれば海外飛行機輪行の不安もかなり軽減されるというもの。いずれはニュージーランドや欧州も走ってみたいな。でも、空港について自転車を組み立てた後、ケースをどうすればいいのだろう?うーん、悩みはつきない...。
スポンサーサイト



愛媛もtandem走行解禁

愛媛県もタンデム走行解禁になったそうなので、しまなみ海道へ行ってみるつもりです。尾道から入って道後温泉へって感じかな。四国もうろうろしてみようかな。

強制収容所

 Eastern Sierra Doubleに参加するためにカリフォルニアの内陸部を北上していたときのこと。辺境の辺境、ロサンゼルスへの導水のため水が枯渇した広い谷間を走り続けているとManzanar National Historic Siteという看板が立っていた。なんか聞いたことがあるような無いような、と思っていたが、やがて思い出した。日系人強制収容所だ。





 帰りに立ち寄ってみた。国立公園局の管理する施設として残っているものの、実のところ当時のものはゲートくらいのもので、後はすべて自然に帰ってしまっている。広い敷地には当時の宿舎などの建っていた跡地が示されているくらいで、ここに1万人以上が暮らしていたとはとても思えない。こういった収容所が西海岸周辺を中心にいくつも作られ、日系人が送り込まれたという。2008年に日系人収容を描いたドキュメンタリー映画が公開されていたが、それを見たと言う知人の日系人は「両親は収容されていたとは言っていたが、詳しいことは何一つ話してくれていなかった」とのこと。恨みつらみを後世へ継がないためだろうか、日本にルーツを持つ他の知人もその辺のことはあまり聞いたことはないそうだ。



 掘り起こされた「日本庭園」。かつては水がたたえられせせらぎが流れていたらしいが、まったく想像できない。



 ビジターセンターの展示はかなり立派。なんでも最近になって史跡に指定されたらしく、展示も真新しいのだろう。当時の暮らしなどの展示よりむしろ解放後の元の自宅の写真が目を引いた。暴徒に破壊されたり落書きされた自宅の前に佇む日系人家族。収容にあたって多くの土地家屋、資材がタダ同然で買い叩かれたとのこと。政府は申請者に対する資産保護プログラムを提供していたが、いろいろな理由で利用は少なかったそうだ。

 マンザナールは日系アメリカ人に対するアメリカの負の歴史を記録するものなのだけど、同時にこのようなことは大なり小なり、どのような立場であれ、いつでもどこでも起こりうることなのだと思い起こさせてくれた。

問い合わせ大杉

 スペシャのピストに問い合わせ殺到。なんだもっと高くしておけばよかったお。単純に名前で検索すると日本の定価がでるからとんでもなく安く見えるのかもしれない。でも、まあもともとセール品だということを考慮に入れても十分安い値付けだけど。

 三本ローラーとメンテナンススタンドにもいくつか問い合わせが。うーん、なんで一回もこちらで日本人サイクリストに出会えなかったんだろう?時には(気軽に)おしゃべりしながら走りたかったなあ。

引越の手配 近況

 引越しの準備で慌ただしい。もともとそれほど多くの家具家電があるわけではないのだけど、それでも始末に困る。自弁で帰国するので、出来る限り荷物は減らしたいのでそういった家具類は処分するしかないけど、捨てるのもしのびないので個人売買サイトで引越しセールを細君がやっている。テレビや畳、ベッドなどの大物はすでに買い手がつき、アイロンやランプ、サイドテーブルなども順調にはけていっている。さっき掲載してみたスペシャライズドのピストも問い合わせが。でも、さすがに3本ローラーは売れないだろうなあ。

 残り2週間ちょっとというのに、今週一杯は雨とのこと。こんなに長く雨が降るという予報はこちらに来て初めて見た。昨日の午後から降り出した雨は今日は轟轟という家を揺らすほどの風とともに吹きつけてくる。つうか家がミシミシいってる。大丈夫なのか、この家。