いろいろ装備が整ってないし、こちらへ来てまだひと月も経ってない。交通事情も夜どうすればいいのかもわからない。なので出る気はないのだけど、PCHR主催600kmブルベの予習をしてみた。
まあ、こんな感じ総上昇量は約4500m。最高でも標高300ちょっとのはず。そのピークが数回あってあとはゆるやかなアップダウンだろうか。夜間走行が事実上のフリーウェイ上になるはず。雨の峠を夜越えるほうがマシな気がするぞ。
ちなみにスケール的にはこんな感じ。SF、LA間の最短距離は550km程度ということですが、海沿いを走るとすれば600km以上のように見えます。
でもフロントバッグもまだ届いてないので買ってきたし、ライトも光量が不安だけどフロント二灯準備できるし、反射ベストも届いてないけど、こちらのサイクル反射ベストを購入したし、シャモアクリームも無いけどショップブランドのシャモアクリームを手に入れたし(一回使い切りタイプまである)、全然準備が不足しています。
でもまあ、夢見るだけなら自由だよねえ。
2008年08月
080906BRM600km アタック西海岸
こちらのブルベは直前にエントリーが始まり、詳細は直前にも公開されていない場合が多いようだ。当日にキューシート、という話だとさすがに厳しいなあ。GPSのメリットが削がれてしまう・・・。というわけで600kmブルベのキューシート、あったら送ってくれよ、とお願いしてみた。お願いしてみたが、たしか今日試走してるんだよな。すぐに返事は無いだろう・・・。
装備的にもフロントバッグもCE2.1(強力バッテリライト)も届いていない。船便がそろそろ届くと思うんだけど、微妙。さすがにそのあたりの装備が無いと厳しいなあ・・・。コントアーマグナムは船便にも入れてなかったな、たしか。反射ベストは船便のはず・・・。
獲得標高は4500m。ってことは600kmのくせに富士一周200kmブルベと同じくらい。アタック福島の半分ちょっと。行けそうな気もする・・・。ああ、悩む悩む。行かない理由はいくらでも作れる。でも行くやつの理由はただひとつ「行くと決めたから」だな。
装備的にもフロントバッグもCE2.1(強力バッテリライト)も届いていない。船便がそろそろ届くと思うんだけど、微妙。さすがにそのあたりの装備が無いと厳しいなあ・・・。コントアーマグナムは船便にも入れてなかったな、たしか。反射ベストは船便のはず・・・。
獲得標高は4500m。ってことは600kmのくせに富士一周200kmブルベと同じくらい。アタック福島の半分ちょっと。行けそうな気もする・・・。ああ、悩む悩む。行かない理由はいくらでも作れる。でも行くやつの理由はただひとつ「行くと決めたから」だな。
おまけCoolBreeze
峠とか海岸とかで写真を撮っているとすぐに「一緒に撮ってあげるよ」って言ってきてくれます。そういう文化なんだね。登坂でうちの妻が足をつって落車したら後続のサイクリストと自動車が止まって助けに。クルマからは運転手が後続のクルマの整理へ飛び出し、助手席の奥さんが大丈夫か大丈夫かと。サイクリストは「crampか?(つったのか?)」「ここはブラインドコーナーだからはじへよけるんだ」「水は飲んだのか?」などなど。やっぱりつったら水を飲ませるらしい。再開してもしばらく並走。親切というのか、そういう風にするような文化という方がより正しいんだろうな。
一時停止は基本無視、赤信号も気をつけながら無視、というのもサイクリストの悪しき世界共通だね(w
一時停止は基本無視、赤信号も気をつけながら無視、というのもサイクリストの悪しき世界共通だね(w