アクセス解析
【落武者魂】 12 BRM303近畿200km
fc2ブログ

落武者魂

L  O  S  T     S  Q   U  A  D  R  O  N  .

カテゴリ

検索フォーム

12 BRM303近畿200km

2012/03/05  近畿200km

近畿200km

 三月に入っても、寒さが緩まぬこのごろ。オダックス近畿主催の神戸西200kmブルベに遠征してきました。
 このブルベのコースは兵庫県内で設計されているので、タンデムでも気軽に参加できる稀有なイベント。
 
 このブログの殆どを占める東夷の連中は西国のことを知らないと思うので、コースマップを貼っておきます。



 200kmで2000メートル弱の獲得標高ということで、標準的なコースのよう。PCと通過チェックあわせて五つもありますが、最近の気合のない自分には、ちょうど飽きた頃にストップポイントが有る感じで、むしろいいかも。



 ブリーフィング。さすがに見知った顔はほとんどいません。
 ほとんど、ってだけでいるんだけど……。
 ちなみに8時スタートです。天気予報によれば気温は最高10度とのこと。
 ずいぶん悩みましたが、フグジャケットの着用をやめて長袖ジャージでトライします。一応、ウィンドブレーカーを携えていますが、ここまで来るのには必要ありませんでした。



 PC1まで、するすると走ります。
 このコースでは、やたらと溜池が多く目につきます。大きな河川がないからでしょうか。

 風は強めですが、北北東からの風ということで横風のやや追い風気味。アップダウンもうまくいなして、タンデムらしい快走を35km地点の通過チェックまで続けます。通過チェックは、PCのようにコンビニのレシートで行う(時間は見ない)ので、買い物を。おにぎりを食います。ここで、僕と細君が代わる代わるトイレに行ったり、それを待っている間にまたトイレに行きたくなったりと、無駄に時間を使ってしまいます。



 通過チェックから播但有料道路の側道を行きます。ここへ入るところが、ちょっと難しかった。
 側道は延々と強い向かい風が続くエリア。タンデムにとってはそれほど苦ではないのですが、シングルの自転車だとかなりきつかったんじゃないかな。特に頑張ることもなく、適当にペダルを回していける範囲で進むと、やがて町に入りました。
 交通量は、まだ朝とあってほどほどなんだけど、トラックがやたらと多いのが気になります。
 日曜日なのになんでこんなにトラックが多いんだ、と思ったら土曜日なのでした。



 PC2からはいよいよ山岳へ。
 たしかに山がちでアップダウンがあるんですが、峠のピークはトンネルでくぐるし、斜度もほどほどでいい感じ。コースの北辺はデカンショ街道という珍名の道。馬鈴薯? 自然薯? とか夫婦で話し合いながら走っていました。かえって検索すると、全然関係ないみたい。デカルト・カント・ショウペンハウエルって、わかるかい!

 で、このデカンショ街道が一番走り易い。交通量は少なく、道はしっかりしている。下りにきついコーナーもないし、しっかり二車線あるんでタンデムをぶん回していけます。これ、これがないとわざわざタンデムを持ってきた意味がない。実に痛快。

 景色もこのコースでは随一。
 丹波ののどかな田舎の景色。古いお屋敷なんかもちょくちょく目に入ってきます。
 もう少ししたら、きっと新緑と梅、桜で美しい風景が広がるんだろうな。
 っていうほどの道なのに、我が助手たる細君はまったく写真を撮っていませんでした……。役立たず……。

 第二の通過チェック。コースからぴょこんと飛び出た盲腸線部分を折り返し(チェーン脱落でびびったり)を終えると、コースで一番きついっぽい峠へ。



 きついわー。
 なにがきついって、変速の調整がいい加減で、リア側変速の中盤くらいのところがイマイチきまりません。イマイチっていうか、ぜんぜんキマんない。ガチャガチャチェーンがあっちこっちへ。静かに回ってるなと思っていると、急に変速したり。
 なにこれ。
 ポルターガイスト? おれ、触ってないのに変速してくよ! たすけて!



 最後のPCを抜けて、日が傾いている山間を神戸へ向けてひた走ります。
 基本的には追い風で、しかも下り基調。ただ、夕方ということもあって交通量が増えていたり、けっこうアップダウンがあったりしてびゅんびゅんと走るわけにも行かず。走っていると、よくもまあ、これでPBPを走り切ることができたもんだと思うくらいの体たらく。
 もう少しで沈む日の名残さえ失われるというところで、豊助饅頭のお店を発見。
 ここには行かなくてはならないと知らされていたので、立ち寄ります。



 のこり18km。下り基調の追い風。わざわざここで停まる必要あるのか、って感じです。
 でも、いいんです。まんじゅうくいたい。



 1個単位で購入できます。60円。安い! お茶はセルフサービス。
 そしてふかしたて! うまい! 
 口に入れると、皮がすっととけてしまうかのよう。そして、餡もしつこくなくって、すっきりした後味。いや、実にうまい。
 さらに追加でオーダーしちゃいました。



 うまいうまい。ほんとうにうまい。
 もう走りだす気なんてありません。
 でも、お茶がなくなってしまったからしかたない・・・。

 残り18kmほどを淡々と走りきってゴール。
 トラックの多さにはすこし参ったけれど、カジュアルな感じでよいコースでした。
 豊助饅頭はマストです。
スポンサーサイト