アクセス解析
【落武者魂】 09 Cool Breeze Metric Double Century
fc2ブログ

落武者魂

L  O  S  T     S  Q   U  A  D  R  O  N  .

カテゴリ

検索フォーム

09 Cool Breeze Metric Double Century

2009/08/17  Cool Breezeふたたび

Cool Breezeふたたび


 去年に引き続き二度目の参加。そうかもう1年経ったのか。

 去年とコースはほぼ完全に同じ。去年はRUSA20周年のタイミングだったせいかRUSA認定ブルベだった(200km)のだけど、今年はただのダブル・メトリックセンチュリー。ブルベカードはありません。チェックも無いということでショートカットもし放題! いやまあ、そんなことしてたら参加する意味が無いけど。



 朝6時半のスタートというので、6時頃会場に入ってみると大きな駐車場にあふれんばかりの参加者たち。このうち200kmに参加する人はどれほどだろう?あんまりいないとは思うけど。スタートラインに行って、スタッフらしき人に「200kは何時にスタート?」と聞くと「どのコースも6時半から自由スタートだよ」と教えられる。フライングスタートをしていた人もけっこういたようだけど、とりあえず6時半まで待ってスタート。サイクリングロードを内陸に向かいます。霧がかかっていて寒いくらい。8月中旬だというのに。でも、昼頃にはかんかん照りになるはず。

 


 去年は10kmも行かないうちから泣きそうだった細君をなだめすかし登っていったPC1でしたが、さすがに200kmを2回、フレッシュを一回経験し、さらにタンデムとあって泣く前に到着。と、この休憩所にいたのはグレッグとリサ、PCHランドナーズの代表であり去年のこのイベントで初めてであった人たちです。来週の300km試走についてなどしばし歓談。どうやってAMTRAKにタンデムを持ち込もうか?など。そこから先はしばらくダウンヒル。登りで遅れた分、歓談で先に行かれた分を全部取り戻します。Ojaiの街から湖畔のPCを経て長い登り。しばらく登ったり降りたりが続き、ちょっと厳しい。この200kmはなにげに2600mちょっと登るのです。下りは寒いし。8月なのに。

 


 それでもお昼頃になると日もでてきて風もでてくる。昼飯はPCでサンドウィッチを自分で作ります。去年とのあまりの違い・・・。このあたりのPCではLA600、GRR1200で一緒したジョセフに会いました。彼も18年くらい前に買ったタンデムが会って、彼の奥さんは結局好きになってくれなかったけど、娘さんが一緒に乗ってくれるそう。来春には娘さんとデスバレーセンチュリーにでるんだ!と嬉しそう。

 


 ここからしばらくすると、ようやく海沿いに。山の上から見た巨大なパームツリーの並木が観光気分にさせます。サンタバーバラを抜け、ちょっと内陸にはいったり戻ったり。最後のPCは175km地点なのですが、さすがに気分的にも脚的にもダレて来てます。うーん速度が乗らない。最後のPCでは待ちに待ったアイスキャンデー。風が強くて寒いけどうまい。去年のここはスタッフ含めて数人しかいなかったけど、今年はまだまだたくさん。さらにこれから到着する人まで。

 


 最後の最後はPCH沿いの高速区間。一気に走り抜けてジャカジャン!して、10時間45分ほどでゴールしました。今年はまさにクールブリーズの名にふさわしい涼風が心地よいサイクリング大会。運営もしっかりしていて気持ちよく楽しめました。さて、自転車を片付けてゆったりゴール会場へ戻ると、ああ、去年はもう残ってなかった食事が、今年はちゃんと残ってる!

 


#筋肉の使い方が違うのか慣れてないからなのか、疲れはいつもの倍くらい・・・。
スポンサーサイト



UserTag: *