落武者魂
L O S T S Q U A D R O N .
08≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
≫10
最新記事
17年4月1日のトライアルグラベルブルベ (06/01)
JT2LV 300km "荒野の2輪" (02/23)
MOUNTAIN SPRINGS 300km (04/21)
HANMER HOT TUB 200 (04/08)
国際シューペル・ランドヌール賞 (03/27)
カテゴリ
14 長距離自転車走参戦記 (11)
┣
SR600 NihonAlps (6)
┗
13 PAP1200 (5)
13 長距離自転車走参戦記 (11)
┣
SR600 Fuji (4)
┣
13 BRM静岡200 (1)
┣
13 BRM720宇都宮600 (1)
┗
13 SMA1200km (5)
12 長距離自転車走参戦記 (26)
┣
12 BRM108静岡200km (1)
┣
12 中壢獅潭200km (2)
┣
12 BRM226埼玉200km (1)
┣
12 BRM303近畿200km (1)
┣
12 BRM310千葉300km (2)
┣
12 BRM318青葉200km (1)
┣
12 BRM324埼玉300km (1)
┣
12 Fleche (3)
┣
12 BRM417青葉200km (1)
┣
12 BRM421埼玉400km (1)
┣
12 BRM519宮城300km (1)
┣
AACR 160km (0)
┣
12 BRM602埼玉600km (0)
┣
12 Cascade1200 (6)
┣
12 805北海道200km (1)
┣
12 806北海道400km (0)
┣
12 808北海道600km (0)
┣
12 810北海道300km (0)
┣
12 BRM1007埼玉200km (0)
┗
12 台湾TPT1000km (4)
11 長距離自転車走参戦記 (26)
┣
11 BRM109静岡200km (1)
┣
11 BRM123千葉200km (1)
┣
11 BRM130埼玉200km (1)
┣
11 BRM226埼玉300km (1)
┣
11 BRM305静岡300km (1)
┣
11 PCHR OC600km (3)
┣
11 BRM416埼玉400 (1)
┣
11 BRM507埼玉600 (3)
┣
11 AACR (1)
┣
11 BRM611千葉600km (2)
┗
11 PBP1200km (11)
10 長距離自転車走参戦記 (44)
┣
10 PCHR 200km (2)
┣
10 SD 200km (1)
┣
10 BRM220埼玉200km (1)
┣
10 BRM227名古屋300km (1)
┣
10 BRM313千葉200km (2)
┣
10 BRM320埼玉300km (1)
┣
10 BRM320神奈川200 (1)
┣
10 BRM410千葉300km (2)
┣
10 BRM417埼玉400km (2)
┣
10 Fleche (5)
┣
10 BRM515千葉400 (2)
┣
10 糸魚川ファストラン (2)
┣
10 AlpsAzumino Cenury (2)
┣
10 BRM605埼玉600km (2)
┣
10 BRM612千葉600km (2)
┣
10 BRM703埼玉400km (2)
┣
10 Hokkaido1200km (7)
┣
10 ぐるりん栄村 110km (1)
┣
10 BRM905神奈川200km (1)
┣
10 PCHR-BigSur600km (3)
┗
10 淡路島ロングライド150km (1)
09 長距離自転車走参戦記 (70)
┣
09 Tour de Foothill (1)
┣
09 PCHR-BigSur600km (5)
┣
09 PCHR 300km試走 (3)
┣
09 Cool Breeze Metric Double Century (1)
┣
09 PCHR 200km 2nd season (1)
┣
09 SanDiego 200km 2nd season (1)
┣
09 Gold Rush Randonneurs 1200km (8)
┣
09 Grand Tour Double Century(Highland) (1)
┣
09 SD-OldTown 1000km (5)
┣
09 Eastern Sierra Double Century (1)
┣
09 PCHR 600km (5)
┣
09 Fleche 360km (5)
┣
09 ハニースプリング600km (4)
┣
09 SanDiego 400km (4)
┣
09 PCHR 300km (6)
┣
09 Camino Real & Poker Run Double Century (2)
┣
09 PCHR 200km (2)
┣
09 SanDiego 200km (2)
┗
09 Magoo-s Ride 200k (2)
08 長距離自転車走参戦記 (29)
┣
08アタック霞ヶ浦 200k (2)
┣
08 アタックビーフライン 300k (0)
┣
08 アタック銚子 400km (4)
┣
08 富士山 200km (4)
┣
08 アタック福島 600km (7)
┣
08 CoolBreeze 200km (2)
┣
08 LA RUSA 600km (6)
┣
08 Tour de Poway (1)
┣
08 Inland Express (2)
┗
08 Tour de Foothill (1)
07 長距離自転車走参戦記 (4)
┗
07 糸魚川ファストラン (4)
旅ゆく日々 (85)
ロングライド (32)
自転車雑記 (53)
連絡 (2)
未分類 (6)
HANMER HOT TUB 200 (0)
NZ GT Series (2)
PBP2015 (0)
17 JT2LV300 (1)
検索フォーム
最新コメント
K:Mad Dog Drag ブレーキを取り付けてみた (04/13)
さとう:国際シューペル・ランドヌール賞 (04/04)
けーこ:国際シューペル・ランドヌール賞 (03/31)
よしだ:PAP1200 第四日 パースまで 約230km (11/26)
ささき:PAP1200 第三日 ウィリアムズまで 約320km (11/08)
seisato:SR600第一話 秋葉街道 (08/28)
さとう◎:SR600第一話 秋葉街道 (08/28)
月別アーカイブ
2018/06 (1)
2017/02 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (1)
2014/12 (1)
2014/11 (6)
2014/09 (3)
2014/08 (3)
2013/12 (4)
2013/10 (1)
2013/07 (1)
2013/06 (4)
2013/03 (1)
2013/02 (1)
2012/12 (2)
2012/11 (5)
2012/10 (1)
2012/09 (4)
2012/08 (6)
2012/07 (6)
2012/05 (6)
2012/04 (5)
2012/03 (6)
2012/02 (9)
2012/01 (1)
2011/12 (2)
2011/11 (8)
2011/10 (3)
2011/09 (12)
2011/08 (2)
2011/07 (7)
2011/06 (10)
2011/05 (7)
2011/04 (7)
2011/03 (3)
2011/02 (2)
2011/01 (9)
2010/12 (6)
2010/11 (3)
2010/10 (6)
2010/09 (11)
2010/08 (14)
2010/07 (14)
2010/06 (11)
2010/05 (11)
2010/04 (13)
2010/03 (8)
2010/02 (9)
2010/01 (9)
2009/12 (11)
2009/11 (8)
2009/10 (7)
2009/09 (1)
2009/08 (9)
2009/07 (12)
2009/06 (1)
2009/05 (11)
2009/04 (8)
2009/03 (7)
2009/02 (7)
2009/01 (3)
2008/12 (11)
2008/11 (3)
2008/10 (5)
2008/09 (4)
2008/08 (3)
2008/07 (2)
2008/06 (7)
2008/03 (8)
2008/01 (2)
2007/05 (4)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
風を感じて
Hit the trail!
フランクフルトから
My Training日記
漕いでく。どこかに。
タンデム自転車交流会
おおぞら自転車クラブ
タンデム自転車でまちづくりを考える
From Silicon Valley: Break-away!
管理画面
このブログをリンクに追加する
未分類
2018/06/01
17年4月1日のトライアルグラベルブルベ
2013/10/22
今年もきました山形300km
2010/12/01
Google Earthがすごいことになってる件について
2010/05/16
BRM515千葉 覚書
2010/01/22
愛媛もtandem走行解禁
NEXT ≫
17年4月1日のトライアルグラベルブルベ
2018/06/01
【
未分類
】
fc2のブログはほっとくと広告がでて大変うざいので、ひさびさに更新。一年以上前のやつです。悪夢の千葉トライアルグラベルブルベ。雨で気温は5度以下。あまり使われていない登山道をつないだようなコースは、たまに「もはや道ですら無い」。自転車を投棄したほうが良いのではないかど何度か思いつめました。
写真を撮れる余裕があるところでこんな感じです。ひどいところは推して知るべし。
ただ、すごく生きている実感はありました。
旧街道らしい。ほぼ押し歩き。立って歩けるだけいい。
泥濘の急斜面。無理かと思った。このへんから四つん這いで進むことが増えてくる。この道は道を行かずにヤブを漕いだほうが登りやすかったらしい。知るか!
このあたりはコンディションのいい日にMTBなら楽しいのかもしれないけど、初見だと死ぬと思う。
確実に殺しに来ている。
スポンサーサイト
トラックバック(0)
コメント(0)
PageTop ≫
今年もきました山形300km
2013/10/22
【
未分類
】
前日になって天気予報をみたらいきなり一日中雨の予報。すっかりモチベーションが失われてしまったのでカメラを忘れたことにも気付かず。朝になって準備して、ほんとは止めたかったけど寒河江まで来てしまっているのでなんとなく集合場所。そして受付をする。BRM1012宮城。全行程300kmが山形県内に収まってくれているお陰で、タンデムが走れる。しかも山も少ない。今年のコースは去年のより走りやすい設計だったのだけど、崖崩れで通行止めが発生した結果、幹線道路往復となってしまう箇所が出来てしまった。その分山が減った。山間部で通行止めとか起こると、代替コースが難しいよね・・・。
さて、ブリーフィングまでに自転車を用意しようと自動車のリアハッチを開けて、分割状態のタンデムを引き出す。引き出・・・あ! なんか腰にキュイーン!っていう謎の痛みが。レーザー照射を受けたようなピンポイントの痛みが。なんだこれ、立ってられん。なんとか引き下ろした自転車を支えにしばしうめく。動けない。これはあれか。ぎっくり腰か。マジいてえ。少しずつ作業を進めるが、マジやべえ。どうしよう。今止めたらDNFなのかな、DNSなのかな。DNFはしたくないな、なんてレベルじゃないぞこれは。ブリーフィングが始まったけど動けないので妻に行ってもらう。私が行ってもわからんとか言われるが、俺うごけねーもん。いやほんとに。
いつもの何倍もの時間をかけて自転車の用意はする。しかしまいったなあ。ちょっと前に腰が痛くなったときには何時間か横になったら治ってたけど、地面は濡れてるし横にはなれないなあ。諦めてホテルへ戻ろうとも、すでに鍵は早朝チェックアウト用の返却ボックスに入れてしまったし。次々と出走していくライダーたちを見送りながら、なんとか自転車にまたがってみる。やはり自転車のサドルに座っていた方が痛みはでないようだが。ああ、出走サインをもらってしまう。PC1まで35kmくらいしかないから、早着しないように気をつけてください、と言われるがいくらなんでもそんなに速く無いw
PC1には平均速度28km/hくらいで到着。たしかにコンディション次第では早着もありえたかも。というか剛脚の人は時間調整したかもしれない。とりあえずおにぎりを食べて出発。PC2へは最上川沿いを行くのだけど、25kmくらい続く川沿いの幹線道路がやや走りにくい。道幅がそれほど余裕が無いところに、庄内-新庄を結ぶのはこの国道しかないので物流系の大型車が多いのだ。本当は片道だけ通る場所なんだけど、通行止めに従うルート変更で戻りもあるのかと思うとちょっとだけ憂鬱。
PC2に到着。自転車に乗っている間は時々しか腰の痛みを感じないのだけど、降りるとヤバい。何かに捕まっていないと立っていることさえ出来ない。両手を離して直立しようとすると腰が砕けて上半身が倒れそうになる。コンビニの中でも何かに捕まっていることが必要で、棚から棚へ手をかけながら歩く不審者。
トイレもヤバい。男性用小便器で用を足そうとするけど、直立ができない。丁度良い高さに小物置きの棚が出っ張って来ていたので、それにあごをひっかけて首の力で体を吊って用をすます。だんだんサバイバル化してきた。自転車とは関係ないところで。
PC2から次までは毎度の暴風地帯。庄内平野に海から吹き付ける風は、なんにも遮られるものが無いのでもうやりたい放題なのだ。子供の頃、このあたりのよく祖母の家に行っていたものだけど、冬の地吹雪しか記憶に無い。そのおかげで?あまり高く雪は積もらないのだけど(風が当たらないところに大量に吹き溜まる)。
雨は止んだ。レインウェアを来たり脱いだり。後ろの人は「いちいち止まって云々」と文句を言うけど、それはそっちは雨よけ風よけになる「前の人」がいるからいいけどさあ・・・。人間風防ですよ・・・。まあ、いいや。
PC3には謎の子猫。雨はすっかりあがって地面も乾いていたので座って食べていたのだけど、子猫が執拗にその食べ物を狙ってくる。しかし、こっちは一旦座ったら身動きがとれぬのだ。子猫とおにぎりをめぐって激しい攻防。もう軽く叩こうかと思うけど「よい人」のふりをしないとならないのでそれもできぬ。さらに強風でタンデムが(あのクソ重いタンデムが)倒れた。でも、立ち上がるのが難しいので倒れてるタンデムを見ながら食事。見るに見かねて、近くにいた参加者の方と妻がタンデムを持ち上げてくれた。申し訳ない。
そういえば、腰以外でもGPSにトラブルが出ていた。なんか時々位置表示がアフリカ沖にずれるのだ。いきなり真っ青な画面になってすぐ戻るのだけど、なかなか戻らない時もあって困る。なかなか戻らない時にスケールを広げていったらアフリカ沖だとわかった。正確にはギニア湾、ガーナ沖1000kmくらい。そしてGPSの平均速度が2500km/hを超える。これならアメリカの誇った超高速偵察機SR-71に勝てるのではとおもったのだけど、あっちは最高時速3500kmオーバーだとか。バケモノか。
この山形のコースできついのはここまで。本来ならこの先に長い峠越えがあるのだけど、それはキャンセルされたので長い追い風セクションがあるのみ。最上川沿いの国道はやっぱり気を使うけど、そこを抜ければ牧歌的。PC4を過ぎてPC5へはいくつかの小さなひなびた温泉地を抜けていく。その前に新庄の町がちょっと混んでたな。
このへんのコンビニで店員のお姉さん(当社比)に「やめたほうがいいじゃねw?」って言われた記憶が。なにしろ歩行はかろうじてカニ歩きかバック歩行。あとはどこかをつかんでいないとままならない。たしかに辞めたほうがよさそうに見えるけど、自転車に乗っている間はそれほどやばくないし、なにしろこっからスタートまで戻る方法は面倒そうだ。なので続行。
ゴール地点の直ぐそばに温泉施設があって、午後8時くらいまでなら食堂で「米沢牛」が食える。それを目標にしてきたのだけど、やっぱり難しい。PC5を過ぎてすっかり陽は落ちた。山刀伐峠という小さな峠(松尾芭蕉が越えた峠。盛り過ぎって話だ)を越えればやや下り気味のフラット。米沢牛の時間には間に合わなかったけれど、それほど遅れたわけでもない。雨が降ってきていて、スタッフの方がテントの設営をしていたのだけど、二足歩行ができるまでに進化できていないので手伝うこともできず。妻にやらせようとしたら背が足りずw
眠いのでこんなところで。
トラックバック(0)
コメント(1)
PageTop ≫
Google Earthがすごいことになってる件について
2010/12/01
【
未分類
】
すごいけど使い道の無いGoogle Earthを久々に立ち上げてみた。そしたらもっとすごいことになってた。どこまでいくのかGoogle Earth。不動産探しにはいいかも。あとロケハン?
トラックバック(0)
コメント(3)
PageTop ≫
BRM515千葉 覚書
2010/05/16
【
未分類
】
残り35km地点の駅舎で仮眠した。これで駅寝の仲間入り。
さらに5km進んだあたりのコンビニで何人も仮眠してた。
さらに残り15kmくらいの幹線道路の広い歩道で仮眠している人が。
思い起こせば深夜の山中でも駐車帯で仮眠している人が。
あちこちで仮眠している人が。
高レベルのMAGEがKATINOを唱えたのか。
トラックバック(0)
コメント(2)
PageTop ≫
愛媛もtandem走行解禁
2010/01/22
【
未分類
】
愛媛県もタンデム走行解禁になったそうなので、しまなみ海道へ行ってみるつもりです。尾道から入って道後温泉へって感じかな。四国もうろうろしてみようかな。
トラックバック(0)
コメント(0)
PageTop ≫
HOME
≫
NEXT
Powered By
FC2ブログ
. copyright © 2023 落武者魂
Template By
GreenBeetle